消してしまいたいブログがあるとき一番簡単で確実な方法は、
**「WordPressから削除する」**ことです。これだけで十分です。具体的には、以下の手順で進めましょう。
WordPressからブログを完全に削除する方法
サーバーの管理画面にログイン
⚫︎使っているレンタルサーバー(例:エックスサーバー、ロリポップ、ConoHaなど)にログインします。
ブログのデータベースとファイルを削除
⚫︎「WordPress簡単インストール」や「サイト管理」の項目から、削除したいブログを選び、「削除」または「アンインストール」をクリックします。
⚫︎これでブログのデータベース、記事、画像など全てが消えます。
確認
⚫︎削除後、ブログのURLにアクセスして「404エラー」や「このページは存在しません」と表示されているか確認します。
この方法が一番簡単な理由
⚫︎サーチコンソールやノンインデックスの設定は不要です。
⚫︎サーバーからブログを削除すれば、自然と検索エンジンにも表示されなくなります(時間はかかりますが、検索結果から消えます)。
⚫︎WordPressの管理画面にログインする必要もなく、サーバー側で操作するだけです。
注意点
削除すると元に戻せないので、本当に消して良いか確認してから実行してください。必要なら事前にデータをバックアップしておきましょう。
ワードプレスで削除したあとサーチコンソールでの作業はしなくてよいか?
はい、基本的にサーチコンソールでの作業は必須ではありません。WordPressから削除すれば、そのURLは自然と「404エラー」(ページが存在しない状態)になります。
Googleは定期的にサイトをクロールしているため、404エラーが出続けると、検索結果から自動的にそのページを削除してくれます。時間は多少かかりますが、手間をかけなくても問題ありません。
まとめ
WordPressでブログを削除 → 自動的に「404エラー」になり、いずれ検索結果から消える。
サーチコンソールの操作は不要だが、急ぐなら「削除リクエスト」を使ってもOK。
時間がかかっても問題なければ、WordPressの削除だけで十分です!
スポンサードリンク
サーチコンソールでの作業が必要になる場合
ただし、もし以下の点が気になる場合は、サーチコンソールでも少し作業をすると安心です。
⚫︎急いで検索結果から消したい場合
⚫︎他人に見られたくない情報がある場合
その場合のみ、サーチコンソールの「削除リクエスト」を使いましょう。
削除することで現在のブログへのSEO的な影響は基本的にありません。理由は以下の通りです。
404エラーは自然な状態
WordPressを削除すれば、そのページは「404エラー」になりますが、これはサイトがなくなった自然な状態です。
Googleは404エラーを悪いものとは判断しません。検索結果から自動的にそのページを削除するだけなので、SEOへの悪影響はありません。