ワードプレスでブログを運営するにおいてプラグインの導入は
必須ですが、数が多すぎるとセキュリティが低下したり
プラグイン同士の誤作動がおこることがあります。
しかしながらシニア世代がこれからブログを構築するにあたって
プラグインなしで進めていくのは難解です。
ここではこれだけはいれておきたいプラグイン6つと
あると便利なプラグイン7つを紹介します。
必須プラグイン
①All in One SEO(SEO対策) |
②PS Auto Sitemap(サイトマップ) |
③Throws SPAM Away(スパム) |
④BackWPup(バックアップ) |
⑤Broken Link Checker(リンク切れチェック) |
⑥Contact Form 7(お問い合わせ) |
①All in One SEO
ワードプレスでブログを運営するならまずは入れておきたい
必須プラグインです。
自分の書いた記事を、上位表示させて読んでもらうためのSEO対策は
初心者にはかなりハードルが高く難解です。
All in One SEOはそんなSEO対策の設定が容易にできるプラグインです。
②PS Auto Sitemap
書いた記事が増えてくると、どんどん積み重なって過去の記事が
ユーザーの目に触れにくくなっていきます。
PS Auto Sitemapはそれらを見やすくサイトマップにして一覧ページに
表示してくれるプラグインです。
③Throws SPAM Away
Throws SPAM Awayは日本人ユーザーにとって有効なプラグインです。
海外からのスパムメールが圧倒的に多い中で、日本語を入っていない
メールをスパムメールとみなして処理してくれます。
日本の会社が開発したもので表記もわかりやすく安心感もあります。
④BackWPup
せっかくコツコツと書き溜めた記事がなにかのトラブルで
消えてしまったら取り返しがつきません。
そんなもしものリスクに備えて入れておきたいのがBackWPupです。
BackWPupは記事や画像も丸ごと簡単にバックアップができる
プラグインです。
⑤Broken Link Checker
ブログ内に貼ったリンクが切れたまま気づかず放置していると
ユーザーユーザビリティが低下してしまいます。
Broken Link Checkerは、サイト内のリンク切れを自動的に
チェックして報告してくれるプラグインです。
⑥Contact Form 7
アフェリエイトをはじめるならお問い合わせ先の設定は必要になります。
ブログに対する質問や感想など直接読者の声を聴くことで参考になり
ブログの信頼度も高まります。
Contact Form 7は初心者でも簡単にお問い合わせフォームができる
プラグインです。
自動返信に設定にすることも可能です。
ブログ構築に便利なプラグイン
ブログ構築に便利なプラグインです。
①Easy Table of Contents(目次) |
②WP Social Bookmarking Light(ソーシャルボタン) |
③Pz-LinkCard(リンクカード) |
④Advanced Editor Tools(文字編集) |
⑤Classic Editor(旧バージョン) |
⑥Favicon Rotator(ファビコン) |
⑦Really Simple SSL(SSL化) |
①Easy Table of Contents
Easy Table of Contentsはブログ記事に目次を作ることのできる
プラグインです。
目次を作ることでユーザーが読みやすくなり、読みたい項目に
飛ぶことも可能になります。
②WP Social Bookmarking Light
TwitterやFacebookなどのソーシャルボタンを
簡単に追加できるプラグインです。
ソーシャルボタンを設置することで、他のメディアから訪れたり紹介
されたりするなどブログを拡散する機会も増えますので是非設置して
おきたいプラグインです。
③Pz-LinkCard
内部リンクを表示する場合文字リンクとカード形式のリンクが
あります。
どちらも簡単に飛べますがやはりカードリンクのほうが見やすく
使用頻度も高まります。
Pz-LinkCardは簡単にカード形式のリンクカードを作成できる
プラグインです。
④Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)
WordPressの投稿画面には最初から備えられた編集メニューが
ありますがAdvanced Editor Toolsを導入することによってさらに
メニューをプラスすることができ、いろいろ自分仕様にカスタマイズ
することが可能になります。
⑤Classic Editor
2018年、WordPressに大幅なアップデートが行われました。
それによっていままで慣れていた投稿画面などの仕様も大きく変わり、
使い勝手が悪くなってしまいました。
Classic Editorは、WordPressの投稿画面をアップデート以前の形式に
戻してくれるプラグインです。
⑥Favicon Rotator
favicon(ファビコン)とはブログ運営者がWebページに設置する
アイコンのようなものです。
Favicon Rotatorを使うと簡単にサイト用のアイコンを作成、設定
することができます。
⑦Really Simple SSL
ブログのSSL化とはhttpからhttpsにすることです。
SSL化することによって、パスワードやデータが暗号化され
個人情報の保護につながります。
これからアフェリエイトをするにあたってはセキュリティの面で
SSL化は必須です。
Really Simple SSLはこのSSL化が簡単にできるプラグインです。
スポンサードリンク