ここでは、All in One SEOを使ってサイトマップを作成し、サーチコンソールに送信する方法を、初心者でもわかりやすく説明します。
ステップ1:All in One SEOでサイトマップを作成する
WordPress管理画面にログイン
⚫︎WordPressのダッシュボード(管理画面)に入ります。
All in One SEOをインストールして有効化
⚫︎左側のメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
⚫︎検索窓に「All in One SEO」と入力し、プラグインを探します。
⚫︎「今すぐインストール」をクリックし、その後「有効化」します。
サイトマップ機能をオンにする
⚫︎WordPress左側のメニューから「All in One SEO」→「サイトマップ」をクリックします。
⚫︎「サイトマップを有効化」のスイッチをオンにします。
⚫︎これでサイトマップが自動で生成されます。
サイトマップのURLを確認する
⚫︎「サイトマップ」画面内に表示される「サイトマップURL」を確認しましょう。
⚫︎例: https://あなたのサイトドメイン/sitemap.xml
⚫︎このURLは後ほどサーチコンソールで使います。
ステップ2:サーチコンソールでサイトマップを送信する
Googleサーチコンソールにログイン
⚫︎ Search Console にアクセスし、Googleアカウントでログインします。
対象のサイトを選ぶ
⚫︎サーチコンソールで作業したい**ドメイン(サイト)**を選びます。
⚫︎まだ登録していない場合は、サイトのドメインを追加してください。
サイトマップを送信する
⚫︎左側メニューから「サイトマップ」を選びます。
⚫︎「新しいサイトマップの追加」という欄に、先ほど確認した「サイトマップURL」の最後の部分(sitemap.xml)を入力します。例: https://あなたのサイト/sitemap.xml → 入力するのは sitemap.xml の部分だけ。
⚫︎「送信」ボタンを押します。
送信の確認
⚫︎送信が成功すると、「成功しました」と表示されます。
⚫︎少し時間がかかる場合もありますが、Googleがサイトマップを読み取ると、新しい記事がインデックスされやすくなります。
ステップ3:動作確認をする
サイトマップが正常に動いているか確認
⚫︎サイトマップURL(例: https://あなたのサイト/sitemap.xml)をブラウザに直接入力して、表示されるか確認しましょう。
⚫︎XML形式のページ(リストのようなもの)が表示されれば成功です。
サーチコンソールで確認
⚫︎サーチコンソールの「サイトマップ」画面で、送信したサイトマップのステータスが「成功」と表示されていれば完了です。
これで完了です!
All in One SEOを使ってサイトマップを作成し、サーチコンソールに送信することで、新しい記事をGoogleに正しく伝えることができます。
スポンサードリンク